JR線路下の 菜の花畑

八幡浜市での営業の帰りに、国道378号線で黄色に色づきはじめた菜の花を見つけました。
まだまだ咲きはじめではありましたが、澄んだ青空とのコントラストがきれいでした。

JR松山駅の主催で、毎年3月初旬の日曜日には「しおかぜウォーク なのはな大会」が行われ、
伊予灘の海と菜の花のじゅうたんを眺めながら海岸線の路線沿い16キロをウォーキングするという
イベントが開催されているそうです。
双海町菜の花
土手の菜の花畑の上に線路があります。道路を挟んで向かいはすぐ海です。

2014.01.29 | | 営業日誌

久万の秋祭り

11月2日(土)仕事で久万高原町に行くと、役場のところに人だかりが・・・今日は祭りやったんやー!
少し早めに着いていたので、車を停め近づいてみると鉢合わせを行っていました。
やっぱり神輿はいいもんだなー(^^)
H25久万高原町秋祭り
1本目 久万神輿 VS 菅生神輿(菅生神輿が一氣に押して勝利)

2013.11.05 | | 営業日誌

ガンダム!?

国道11号線近辺の東温市牛渕を営業車で走っていた際、何か大きな人影が・・・
こっちを見ている・・・なにぃー、ガンダム!?
近づいてみるとかまぼこ板のような木の切れ端で造られた人形でした。
後ろに「牛渕ミュージアム別館」という看板を見つけ、アートなんだと思いました。
門番のように仁王立ちしている姿を思わず撮影してましたら、近くで井戸端会議をして
いたおば様方になぜか笑われていました。

牛渕ミュージアム別館

2013.10.30 | | 営業日誌

商業界 中四国地方ゼミナール徳島大会

H25.10.16(水)徳島市で開催された、商業界徳島同友会主催の
「中四国地方ゼミナール徳島大会」
へ出席いたしました。基調講演をはじめ4講座からなるゼミナールで、10:00~17:30までみっちりと
受講させていただきました。
すべての講師のお話が新鮮で、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
以下、印象に残った言葉です。

◎ 損得より先に善悪を考えよう
◎ 商売とは世の中の人々にとっての〝不〟の解消業である
◎ 花にはチョウチョが、うんこにはハエが寄ってくる
◎ 頑張る  ⇒ 顔晴る
◎ 仕事 ⇒ 志事 (志は、+ 一 の心)
◎     3D      ⇒      3C
 (でも、だって、どうせ) (チェンジ、チャレンジ、コンティニュー)
◎ あなたは「株式会社 自分」の社長です。会社は辞めれるが、自分は辞められない。
  (「自分自身を経営」し、「家庭経営に参画」し、「企業経営に参画」していることを自覚する。)

H25商業界中四国ゼミナール徳島大会

2013.10.28 | | 営業日誌

愛媛県トラック協会様を訪問

運送会社様の車庫や倉庫などでの鳩被害も多いため、愛媛県トラック協会様へごあいさつと鳥害対策事業のご説明にうかがわせていただきました。
カネサ運輸(大西 誠)様のご紹介で青年協議会会員様へ鳥害対策のご案内を送付させていただくことになりました。ありがとうございました。
愛媛県トラック協会

2013.03.16 | | 営業日誌

«  | ホーム |  »

プロフィール

株式会社藤井組

Author:株式会社藤井組
藤井組の兼岡です。いつもありがとうございます。
ハト飛来防止施工などの鳥獣害110番を担当しております。
鳩の糞被害にお困りでしたら是非お問い合わせください。解決方法をご提案させていただきます。現地調査・お見積もりは無料です。
また、建築工事に関することも承っております。
どうかよろしくお願いいたします(^^)

検索フォーム